2012年9月9日日曜日



Kids’AU Campの進め方。

2012年8月27日14:30。
こどもたちはちょうど「北東アジアこども運動会」の真っ最中だったころ、第22番ゲルには、
日本、韓国、モンゴル、中国、ロシア、北朝鮮の各国代表とコアスタッフ12名が集まり、テーブ
ルを囲んでいた。来年以降の開催国を話し合うためだ。

2009年に開催した「バイカル湖会議」で、2015年までのだいたいの開催計画は議論され
ていたが、あらためて各国の状況を共有しながら計画を協議した。
当初こそ日本主導で進めていたが、現在Kids’AU Campは、北東アジア6ヶ国の市民連合
として活動している。
開催国も各国の希望、意向など話し合いながら決めていくのだ。

毎年、Kids’AU Campの開催中に各国代表者会議が開催される。
2009年の計画では、2013年はロシアとなっていた。実はロシアの可能性を検討し始めたの
は、も少し前からで、2007年頃から話題にはあがっていた。
しかし、ロシア、正確にはブリアット共和国・バイカル湖での開催については、ロシア側の準
備と、各国からのアクセスの問題が解決されないままでペンディング状態であったのだ。
Kids’AUロシア代表のルダは、できるだけ早い時期にロシアでKids’AU Campを開催したいと
表明していた。

2008年9月にKids’AUモンゴル代表のバット、そしてバブとオディらコアメンバーが下見を兼ねて
バイカル湖を訪ね、現地を視察した。そして翌2009年6月、Kids’AU本部からむさし、さらむ、だいちの3名、Kids’AU韓国から金さんとコアメンバー3名、モンゴルから5人のメンバーが集まって、Kids’AUロシアのルダを訪ねた。陸路で12時間。半端なく遠かった。

ルダの住むウランウーデ近郊に国際空港が開設されたり、ルダの支援者も増えてきたり、環境
が少しずつ整ってきたこともあり、今回の代表者会議でルダは「来年のKids’AU Campはロシア
で開催したい。」と表明した。
スタッフィング、フィールド、プログラムなどは問題ないが、資金の問題が最後まで残った。
Kids’AU Campは独立採算、持ち寄り・手弁当方式の活動なので、開催国の負担はそれなりに
大きい。

そこで、各国のメンバーであれこれ意見を出し合い、参加費の設定を検討したりしてその場で電卓
をはじいて見通しをつけ、さらに各国がしっかりとロシアを支えることをルダに表明することで、ルダ
も開催の決意を固めたのだ。
そこにいた全員がルダの決意に対して、尊敬と激励の気持ちをこめて心から拍手をおくった。

「大変だけど、大事だから。」そういう気持ちでKids’AUのメンバーたちは頑張っている。
国家や民族の境を越えて、同じ北東アジアに生きる市民同士、こどもたちの未来が明るいように
自分たちでその環境づくりに励んでいる。

きっと、私たちにできることは少なく、小さい。それはみんな分かっている。
しかし、こどもたちに賭けているのだ。
大人にはできなかった「普通の近所づきあい」。
おとなには想像すらできないアジアの平和な未来の風景。

こどもたちに、「小さな種」を渡す作業をKids’AUに関る大人たちは地道に取り組んでいる。
咲くか咲かないか、それは分からない。でも、種さえあれば、咲く可能性は消えないだろう。

第22番ゲルに集まった私たちは、そう信じながらこれからのことを話し合っていた。
17:40終了。

























0 件のコメント:

コメントを投稿